自然観を整理する

ちょっと思い立って、WikiPediaから、いろいろと抽出して、並べてみました。
文化史の年表です。特に自然科学に注目して、無理やりだけれども、50年刻みで分類してみました。
やはり、フランス革命からナポレオン時代にかけて、異常に天才が並んでいますねえ。
時代の雰囲気なでしょうか?
日本も全然負けていないけれど、このフランス革命ナポレオン時代に遅れをとった感があります。
しかし、それだけのことだから、日本がすぐに追いついたのも、不思議でもなんでもないですね。


750年−850年(8世紀)
空海(くうかい、宝亀5年(774年) - 承和2年3月21日(835年4月22日))

950年−1000年(10世紀頃)
 紫式部 (975年頃 − 1020年頃)
 清少納言


1250年−1300年(13世紀後半)
 マルコ・ポーロ(伊: Marco Polo、1254年9月15日 - 1324年1月8日)


1400年−1450年(15世紀前半)
 ヨハネス・グーテンベルク(Johannes Gensfleisch zur Laden zum Gutenberg、1398年ごろ-1468年2月3日):活版印刷の開発
 世阿弥(ぜあみ、世阿彌陀佛、正平18年/貞治2年(1363年)? - 嘉吉3年8月8日(1443年9月1日)?)

1450年−1500年(15世紀後半)
スペイン・ポルトガル :大航海時代(スペイン・ポルトガル
 クリストファー・コロンブス(Cristoforo Colombo、英: Christopher Columbus、1451年頃 - 1506年5月20日):アメリカ大陸発見
 ヴァスコ・ダ・ガマ(Vasco da Gama, 1469年頃 - 1524年12月24日):喜望峰航路の発見
イタリア :メディチ家の栄華
 レオナルド・ダ・ヴィンチ (Leonardo da Vinci, 1452年4月15日 - 1519年5月2日):万能の天才
 ルカ・パチョーリ(Fra Luca Bartolomeo de Pacioli、1445年 - 1517年):複式簿記
ヨーロッパ大陸北部 :宗教改革
 ニコラウス・コペルニクスラテン語名: Nicolaus Copernicus、ポーランド語名: ミコワイ・コペルニク Mikołaj Kopernik、1473年2月19日 - 1543年5月24日):地動説
 マルティン・ルター(Martin Luther、1483年11月10日-1546年2月18日):プロテスタント


1550年−1600年(16世紀後半)
イギリス :学問の体系化(エリザベス時代、大英帝国
 フランシス・ベーコン(Francis Bacon, Baron Verulam and Viscount St. Albans、1561年1月22日 - 1626年4月9日)
 ウィリアム・シェイクスピア(William Shakespeare、1564年4月26日(洗礼日) - 1616年4月23日(グレゴリオ暦5月3日))
ヨーロッパ大陸 :自然科学の勃興
 ガリレオ・ガリレイGalileo Galileiユリウス暦1564年2月15日 - グレゴリオ暦1642年1月8日)
 ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler、1571年12月27日 - 1630年11月15日)


1600年−1650年(17世紀前半)
 ピエール・ド・フェルマー(Pierre de Fermat、1607年末または1608年初頭- 1665年1月12日)


1650年−1700年(17世紀後半)
イギリス :近代物理学の始まり
 サー・アイザック・ニュートン(英: Sir Isaac Newton, ユリウス暦:1642年12月25日 - 1727年3月20日グレゴリオ暦:1643年1月4日 - 1727年3月31日)
 ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz, 1646年7月1日(グレゴリオ暦)/6月21日(ユリウス暦) - 1716年11月14日)
 ロバート・ボイル(Robert Boyle、1627年1月25日 - 1691年12月30日)
日本 :近代社会の始まり
 近松 門左衛門(ちかまつ もんざえもん、近松門左衞門、1653年(承応2年) - 1725年1月6日(享保9年11月22日)
 関 孝和(せき たかかず/こうわ、寛永19年(1642年)3月? - 宝永5年10月24日(1708年12月5日))

1700年−1750年(18世紀前半)
 ヨハン・ゼバスティアン・バッハJohann Sebastian Bach, 1685年3月31日(ユリウス暦1685年3月21日) - 1750年7月28日)
 ダニエル・ベルヌーイ(Daniel Bernoulli, 1700年2月9日 - 1782年3月17日)
 レオンハルト・オイラーLeonhard Euler, 1707年4月15日 - 1783年9月18日)
 平賀 源内(ひらが げんない、享保13年(1728年)- 安永8年12月18日(1780年1月24日))
 
1750年−1800年(18世紀後半)
 ナポレオン・ボナパルト(Napoléon Bonaparte、1769年8月15日 - 1821年5月5日 )
 ジャック・アレクサンドル・セザール・シャルル(Jacques Alexandre César Charles, 1746年11月12日 - 1823年4月7日)
 ジャン・バティスト・ジョゼフ・フーリエ男爵(Jean Baptiste Joseph Fourier, Baron de、1768年3月21日 - 1830年5月16日)
 ピエール=シモン・ラプラス(Pierre-Simon Laplace, 1749年3月23日 - 1827年3月5日)
 ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ(Joseph-Louis Lagrange, 1736年1月25日 - 1813年4月10日)
 アドリアン=マリ・ルジャンドル(Adrien-Marie Legendre, 1752年9月18日 - 1833年1月10日)
 ジェームズ・ワット(英: James Watt, FRS, FRSE、1736年1月19日 - 1819年8月25日)
 アダム・スミス(Adam Smith、1723年6月5日(洗礼日) - 1790年7月17日)
 ジョージ・ワシントン(英語: George Washingtonグレゴリオ暦:1732年2月22日 - 1799年12月14日(ユリウス暦:1731年2月11日生まれ))
 ベンジャミン・フランクリン(英: Benjamin Franklin, ユリウス暦1706年1月6日(グレゴリオ暦1706年1月17日) - 1790年4月17日)
 ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト(ドイツ語:Wolfgang Amadeus Mozart, 洗礼名ヨハンネス・クリュソストムス・ウォルフガングス・テオフィルス・モザルト。 1756年1月27日 - 1791年12月5日)
 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven、1770年12月16日ごろ[2] - 1827年3月26日)
 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテJohann Wolfgang von Goethe[1]、1749年8月28日 - 1832年3月22日)
 伊能 忠敬(いのう ただたか、1745年2月11日(延享2年1月11日) - 1818年5月17日(文化15年4月13日))
 杉田 玄白(すぎた げんぱく、享保18年9月13日(1733年10月20日) - 文化14年4月17日(1817年6月1日))
 華岡 青洲(はなおか せいしゅう、宝暦10年10月23日(1760年11月30日) - 天保6年10月2日(1835年11月21日))


1800年−1850年(19世紀前半)
 ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス( /ˈɡaʊs/; ドイツ語: Gauß listen(ヘルプ / リンク), ラテン語: Carolus Fridericus Gauss)(1777年4月30日 - 1855年2月23日)
 エヴァリスト・ガロア(Évariste Galois, 1811年10月25日 - 1832年5月31日)
 ニールス・ヘンリック・アーベル(Niels Henrik Abel、1802年8月5日 - 1829年4月6日)
 ゲオルク・フリードリヒ・ベルンハルト・リーマン(Georg Friedrich Bernhard Riemann, 1826年9月17日 - 1866年7月20日
 ニコラ・レオナール・サディ・カルノー(Nicolas Leonard Sadi Carnot、1796年6月1日 パリ - 1832年8月24日 パリ):熱機関
 オットー・エードゥアルト・レーオポルト・フォン・ビスマルク=シェーンハウゼン(独: Otto Eduard Leopold von Bismarck-Schönhausen, 1815年4月1日 - 1898年7月30日)
 カール・ハインリヒ・マルクス(Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日)
 佐久間 象山 文化8年(1811年)2月28日 元治元年(1864年) 7月11日
 緒方 洪庵(おがた こうあん、文化7年7月14日(1810年8月13日) - 文久3年6月10日(1863年7月25日))
 大村 益次郎(おおむら ますじろう、 文政7年5月3日(1824年5月30日) - 明治2年11月5日(1869年12月7日)
 安藤 広重(うたがわ ひろしげ、寛政9年(1797年) - 安政5年9月6日(1858年10月12日)
 葛飾 北斎葛飾 北齋、かつしか ほくさい。宝暦10年9月23日?〈1760年10月31日?〉 - 嘉永2年4月18日〈1849年5月10日〉)



1850年−1900年(19世紀後半)
 ジェームズ・クラーク・マクスウェル(James Clerk Maxwell1831年6月13日 - 1879年11月5日):古典電磁気学の完成
 ウィリアム・トムソン(William Thomson、ラーグスのケルヴィン男爵(Baron Kelvin of Largs)、1824年6月26日 - 1907年12月17日):絶対温度
 ルドルフ・ユリウス・エマヌエル・クラウジウス(Rudolf Julius Emmanuel Clausius, 1822年1月2日 - 1888年8月24日):エントロピー
 ジュール=アンリ・ポアンカレ(Jules-Henri Poincaré、1854年4月29日 - 1912年7月17日)
 ダフィット・ヒルベルト(David Hilbert, 1862年1月23日 - 1943年2月14日)
 福澤 諭吉(ふくざわ ゆきち、天保5年12月12日(1835年1月10日)- 1901年(明治34年)2月3日)
 北里 柴三郎(きたざと しばさぶろう、1853年1月29日(嘉永5年12月20日) - 1931年(昭和6年)6月13日)
 夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) - 1916年(大正5年)12月9日)


1900年−1950年(20世紀前半)
 アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein 、1879年3月14日 - 1955年4月18日)
 野口 英世(のぐち ひでよ、1876年(明治9年)11月9日 - 1928年(昭和3年)5月21日)
 寺田 寅彦(てらだ とらひこ、1878年明治11年)11月28日 - 1935年(昭和10年)12月31日)