認知学

視覚情報を通じた人間の他者認知プロセス

昨日、日産財団認知科学シンポジウム 「人と機械のつながりと未来」に出席いたしました。日産財団認知科学シンポジウム 「人と機械のつながりと未来」 http://www.nissan-zaidan.or.jp/sympo/sympo110319.html中心は、視覚情報を通じた人間の他者認知能力で…

がんばることや努力することの落とし穴

日本人は、がんばることや、努力することが好きな民族であるらしいです。そして、継続することが美徳であるようです。がんばることや努力すること、そして継続することは確かに大切なことですが、落とし穴があると思います。今日は、3つほど、挙げてみます。…

和と積とのあいだの変換

オイラーの公式をご紹介したついでに、オイラーの公式の「役に立つ?」利用方法を改めて書きたいと思います。 突然ですが、三角関数の和と差の公式を覚えていらっしゃいますか? たとえば、cos(x+y)=? とか、sin(x+y)=? とかです。私は全く覚えていませんの…

オイラーの公式と複素平面での回転

一昨日の議論の中で、自分でのちょっと端折ってしまったなあ、と思うところがあります。> オイラーの公式をみれば、cosとsinが入っているので、何となく回転に関することだと思いますし、そして、実数軸、虚数 > 軸をx軸、y軸とそれぞれ考えれば、それは、2…

幾何学の楽しさと難しさ

数学において、幾何学というのは非常に難しく、また非常に楽しいと思います。幾何学というのは、まさに視覚情報のための数学であり、イメージの数学であり、また、想像や空想や、直観のための数学です。数学をツールとして使っている人、またその数学自体を…