社会網学

情報革命と金融危機

前回は、技術の中でも「てこと滑車」という効用を大きくする仕組みを交通手段に適用した歴史について考えました。交通手段は、人を運ぶ手段ですが、もちろん物流の手段にもなります。そういう意味で、潜水艦のような海中海底の交通や物流が今後面白いのでは…

「Webという名の宇宙」 の中の生命体

最近、サイバー攻撃がまた新聞を賑やかにしています。サイバー攻撃の手段として多いのがコンピュータウイルスによる攻撃です。コンピュータウイルスは、他のプログラムに寄生して自分自身のコピーをつくり、多くの場合ユーザに不利益をもたらします。もちろ…

2011年上半期を終えて、そして下半期に突入して。

4月に大江先生の研究室に採用していただき、ちょうど半年がたちました。大江先生はじめ、研究室の先生方には、本当にたくさんの貴重なご指導を賜りました。御礼申し上げます。また、セマンティックWeb委員会、LODチャレンジ実行委員会、先端IT活用推進コンソ…

気象庁防災情報XMLの実証実験システム勉強会

今日は、先端IT活用推進コンソーシアムの会合で、気象庁防災情報XMLを使った実証実験の勉強会がありました。昨年、2010年3月10日に、これらの実証実験のお披露目会があったのですが、その時は、まさか、その1年後、2011年3月11日に、日…

オントロジーとリンクトデータ

今日は、研究室の茶話会でお話をさせていただきました。みなさんに集まっていただき、話をきいていただくことは、とてもありがたいことで、感謝しております。発表の機会というのは非常に得難く、機会があるとうれしいものです。聞きに来てくださる方が、ど…

第24回セマンティックウェブとオントロジー研究会のナイトセッション(ICT革命の本質についての仮説)

こんにちは。湯本です。しばらく、このブログをお休みしてしまいました。間隔があいてしまいましたね。 実は、先週の水曜日、木曜日(6月22日―23日)に「第24回セマンティックウェブとオントロジー研究会」に参加しました。この研究会は、浜名湖の舘山寺温泉…

人間は、インターネットの「スマートな端末」?

木曜日に、ソフトウェアジャパン2011で、喜連川先生の講演を拝聴しました。その中でたいへん興味をもったのが、インドでのスマートな農業の研究です。情報科学やインターネットをつかって農業の生産性をあげる際には、農場にセンサーを設置して、温度や…