システム学

意味、価値

メモです。データに意味があると情報になる。意味は、他とのつながりを持つことで出現する。そして、頭で理解できる。情報に価値があると、行動につながる。頭で理解したことを、行為として現実世界に実現することになる。

「境界条件」とは何か?

微分方程式を解くときに、必ず考慮するのが、「境界条件」です。1次元(1変数)の微分方程式の時には、「初期条件」ともいいます。物理学において、なんらかの運動方程式を解く場合にも、「境界条件」(もしくは、初期条件)が必須です。そして、これは、そ…

アイスランドの火山と異常気象は関係あるか?

アイスランドでの火山噴火がまだおさまらないようですね。現在でも、北アフリカ、スペイン、そしてトルコの上空まで、灰が飛んできているようです。 さて、アイスランドの火山噴火の歴史をつらつらと紐解いてみますに、結構興味深い、そして少し恐いことがあ…

めちゃくちゃな世の中

ゲームの理論は、自分も相手も、論理的に合理的に利益を得ようとする、という前提で、自分がいかに利益をあげるか?を問うているのだと思う。 自分が合理的な考え方をしても、相手がめちゃくちゃな、ランダムな答えを出すと、自分の利益すら危なくなってしま…

「意味」の必要条件

「リンクは、意味があることの必要条件であると思う。」と私は、言ったけれど。セマンティックWebコンファレンス2010 〜セマンティックWebとLinked Open Dataクラウド(LODクラウド)〜 http://s-web.sfc.keio.ac.jp/conference2010/index.htmlへ行きました。…

ゲーデルの不完全性定理

友達が、ゲーデルの不完全性定理について、むかし、教えてくれたこと。不完全性定理ってさあ、要するに、メタ数学が、無限階層、存在するってことさ。これ以上、簡潔で的を得た説明を、きいたことがない。すばらしい。さて、メタって言葉。情報の関係者なら…

寺田寅彦「電車の混雑について」の考察。。。

今日は、混雑した電車に乗りながら、「電車の混雑について」考えた。そういえば、寺田寅彦の随筆にそんな話があったなあ、と思ってググッたら、ちゃんとありました。「電車の混雑について」 (寺田寅彦 大正11年9月)http://www.aozora.gr.jp/cards/00004…

SPYSEEのセマンティックウェブ技術って。。。

SPYSEEという、ちょっと最近お騒がせのサイトがある。http://spysee.jp/「あの人検索」といって、人名をフィールドに入力して検索すると、その人と関係する人の相関図が出てくる無料サービスだ。まあ、ネット上に名前を出していなければ、ヒットしないのだろ…

メトカーフの法則

最近、全然ブログを更新していないことに気付いた。というか、ブログを持っていたこと自体忘れていた。ひどいものである。友人に「最近ブログを更新していないね。」といわれて、「ああそういえば、ブログを持っていたなあ。」と思い出したのである。このと…

お金と「数」

お金と「数」 (旧ブログからの再掲)お金と「数」の概念というのは本当に近いものだなあと最近つくづく感じる。お金と「数」は両方とも「数字」という表現で表されるので共通なんだ、という表現論的な立場からの同一性もあるだろうが、もうちょっと根本的な…

Integrationということ。そして現代の課題。

Integrationということ。そして現代の課題。(旧ブログから再掲)Integrationという言葉を初めに理解したのは、英語の授業ではなく、数学の授業でした。もちろん、「積分」という意味です。英語では、辞書に、「統合、完成」なんていう意味が載っています。…